『産前産後ケア』、たぶん多くの方が「必要」とは感じていることでしょう。
しかし「何」を「どうしたら」よいのか・・・知れば知るほど難しさや奥深さがあります。
この度、平成26年度厚生労働省の「妊娠出産包括支援モデル事業」に全国28市町村が名乗りをあげました。茨城県では古河市と結城市の2ヶ所が含まれ、開業助産師ばかりでなく勤務助産師が『産前産後ケア』に携わることになりました。今後この動きは全国各地に広がっていくことでしょう。
今回、「産前・産後ケア」の現状を知り、母子支援への理解を深めるために以下の通り企画いたしました。是非ご参加下さり共に学び合い、活発な意見交換ができればと思います。皆様のご参加をお待ちしております。
場 所 茨城県立中央看護専門学校
〒309-1703 茨城県笠間市鯉淵6528
TEL:0296(70)5521 FAX:0296(70)5529
内 容
10:00 講演「産前産後ケアの基本的理解」
産前産後ケア推進協会代表理事
文京学院大学保健医療技術学部看護学科
准教授 市川香織
12:00 昼食 ☆昼食は各自ご用意ください
13:00 シンポジウム 夢を語ろう「私の考える産前産後ケア」
①森田助産院院長 森田美代子
②助産院ら・く・な院長 前島 朋子
③マゼンダハートサポート代表 あさの・やまがみ
14:30 報告「妊娠出産包括支援モデル事業」の実際
一般社団法人茨城県助産師会理事 佐藤三恵子
15:00 グループワーク
「産前産後ケアの必要なケースとは・・・」
「切れ目のない支援のために・・・」
参加費 会員:助産師2000円 非会員:助産師他 4000円・学生500円
お申し込み・お問い合わせ
一般社団法人茨城県助産師会 事務局(平日9:00~16:00)
〒311-0117 那珂市豊喰1108-4 みどりご助産院内 TEL/FAX 029-219-7823
☆当日参加も可能ですが、資料準備の都合上 12/1までにFAXかメールでご連絡をいただけますようお願いいたします。